2009年08月14日
消費期限間近でも
家族で近くのスーパーへ買い物に。
消費期限切れの餃子が20円引きで売られていた。

どうせ今日食べればなんにも問題ないのだから、ちゅうちょなく購入。
消費期限間近のものを買う。
買うことによってそのお店のロスが減る。
もし、そのロスが積もり積もればその店は倒産。
そうなると、更に遠くのお店に買い物に行くことに。
もっと言えば、雇用の問題にも発展。
これも立派なエコ。
BY リーダー
消費期限切れの餃子が20円引きで売られていた。
どうせ今日食べればなんにも問題ないのだから、ちゅうちょなく購入。
消費期限間近のものを買う。
買うことによってそのお店のロスが減る。
もし、そのロスが積もり積もればその店は倒産。
そうなると、更に遠くのお店に買い物に行くことに。
もっと言えば、雇用の問題にも発展。
これも立派なエコ。
BY リーダー
2009年08月02日
ap bank pank tank 09 !!

したぱのりょーです。
今回は、
apbankに行ってきた。といっても少し前の話だが。
ボラスタとして。(ボランティアスタッフ)
イベントの企画はapbankだが、その中のごみゼロナビゲーション企画として、
国際環境NGOの a seed japanのボランティアスタッフとして活動してきました。
a seed japan は環境問題の中に内在する社会的不公正の解決を目指した団体で、
もうかなり全国的に有名ですが、最近の夏フェスの多くの会場でごみゼロナビゲーション企画として活動し、運営を担っています。
というか、この組織は、以前僕達がやろうとしていたことを、すべてやってきているような気がしてならないのです。
http://www.aseed.org/about/index.html
話はそれたので、戻します!!

そんな夏フェスの中でもECO度が高いで有名なのが、apbankfesなのです。
静岡で、やっているのに、行かない手はないです!
当日の朝、ボランティアスタッフの前に
小林たけしさんも応援にやってきた。
たけしさんは言った。
「君達の頑張りは知っている、感謝している」
一日を体験した後に思った。
あっ、ちなみに、僕がやった仕事は、
ゴミの分別をエスコートするシゴト
食器の洗浄とふきシゴトです。
その他に、
梱包、ごみ袋配布、ワークショップ、と様々ありました。
たけしさんは
たぶん知らないと思う。カレーの食器を放置した時のくささを。
たぶん知らないと思う。大量に余る米袋の使い道を。
と、少し反発してみたけど、
それでも、この規模の、この企画やってのけるってのは、すさまじい。
あの人が目指す先には、何があるのだろう。聞いてみたいっと思った。

リユースゾーンでは、スペースふーの食器がたくさんあった。
大活躍だった。あの人たちはやはりすごい。
すごいんだな。
ボランティアスタッフという立場から、内側でみえてくるもの。
意外と動機は、さまざまだ。櫻井さんのために働いている、APbankに参加しているという喜び。
ライブを少し見れたりする、多くの出会いがある。
若い女の子が多いのが印象だった。
aseed japanが、目指すもの。
色々学べた。
ゴミを拾うことでは、元から断てない。
経済から変えなくては。
主導は学生だった。ええな。わかたくましかった。いまどきっぽい子たちが汗水たらして、頑張っていた。
それを楽しんでもいた。
ココにもチャラエコな人たちがたくさんおる。

2009年08月02日
清水みなと祭り in KAPPORECO
したっぱのりょーです。
みなと祭りのカッポレで、踊ってきました。
黒い雲 鮮やかな衣装、広々とした道、楽しげな顔かお顔。
そんな中に僕も混ざってきました。
さらし巻き巻き衣装、ハッピに水着、 バカ殿 マイケルジャクソン、
チャラチャラした格好の人たちが、われ1番と。踊るオドル!
歴史のある踊りと、パワー溢れた若者、オジサマ、オバサマ、とのコラボは、
大会の成功を意味してるんではないかなと思った。
踊ったあとは、みんなで清掃活動を行った。と言っても数分ですが、
ゴミはあまりなく、きれいなお祭りな印象だ。
なによりかっぽれかっぽれ言ってみんなで踊るのは楽しかった。
なんでもかんでも、ECOにつなげるのあれだけでも、
とってもチャラECO楽しかったです!
あの祭りの熱量は何か使えたら、更なるECOかな。
んでば。